通院が難しい患者様でも、住み慣れたご自宅で医療を受けていただける仕組みです。医師や看護師が直接ご自宅を訪問し、一人ひとりの状態やご希望に寄り添った医療を提供いたします。
高齢化が進むなかで、在宅医療は地域医療の重要な役割を担っています。横山医院では、患者様やご家族の皆様、さらに地域全体と密接に連携しながら、安心して頼れる医療をお届けすることを目指しています。
当院でできること
- 診療計画の相談
- 24時間365日体制
- 休日・夜間の緊急往診対応
- 在宅での緩和ケア
- 地域医療との連携
通院が難しい患者様でも、住み慣れたご自宅で医療を受けていただける仕組みです。医師や看護師が直接ご自宅を訪問し、一人ひとりの状態やご希望に寄り添った医療を提供いたします。
高齢化が進むなかで、在宅医療は地域医療の重要な役割を担っています。横山医院では、患者様やご家族の皆様、さらに地域全体と密接に連携しながら、安心して頼れる医療をお届けすることを目指しています。
「病は気から」という言葉があるように、心の状態は健康に大きく影響します。
自分らしい生活を続けながら治療に向き合うことで、病気に対する前向きな気持ちを持つことができます。
さらに、ご家族と共に過ごす環境は、精神的な安定を支える大きな要素です。
その結果、治療の効果がより高まることが期待できます。
在宅医療は、身体だけでなく心の健康も支える、
これからの医療のかたちであると私たちは考えています。
伊東市を中心に、宇佐美・伊豆高原・富戸・赤沢など周辺エリアに対応しております。
詳しい対応地域については、お電話またはお問い合わせフォームよりお気軽にご確認ください。
緊急入院体制や看取り実績など、在宅医療に特化した基準をクリアした診療所として認定されています。
24時間体制で緊急往診を行い、必要な数の医師と看護師を配置することで、迅速で適切な医療サービスの提供を実現しています。
19床の入院病床を備えており、在宅医療では対応が難しい医療行為(CT、レントゲン、超音波検査など)を実施することができます。
ご自宅でのケアが困難になった際にも、患者様とご家族に安心感を提供できる「頼れる場所」としてサポートいたします。
診察・投薬・処置 | 胸水や腹水穿刺、褥瘡などの外科処置、皮膚科処置、お薬の処方 |
---|---|
点滴・注射の管理 | 静脈注射、点滴注射、皮下筋肉注射、CVポート(中心静脈)の管理、インスリン自己注射、医療用麻薬の投与、予防接種 |
呼吸管理 | 気管切開後の管理、人工呼吸器、在宅酸素療法の管理、在宅での血液ガス分析 |
経管栄養の管理 | 経鼻栄養、胃ろう、腸瘻経管栄養の管理 |
排尿・排泄管理 | 膀胱留置カテーテル、膀胱瘻、腎瘻、人工肛門の管理 |
緩和ケア | 麻薬鎮痛薬の使用、注射剤の使用(鎮痛薬の持続皮下注射)、PCAポンプの提供 |
介護サポート | 訪問看護ステーションやケアマネージャーとの連携 |
検査 | エコーや血液検査、CTなどの高度医療機器(※病院と連携し実現可能) |
在宅ターミナルケア | 在宅での看取り |
患者様・ご家族のケア | 病気や障害(脳卒中・認知症・心不全・腎不全・肝不全・悪性腫瘍・神経疾患・糖尿病など)で通院困難な方やご家族のケア、管理栄養士による訪問栄養指導 |
基本的に月に2回を目安に訪問診療を行っていますが、患者様の体調やご要望に合わせて柔軟に回数を調整いたします。
また、緊急時には24時間365日対応可能な体制を整えておりますので、安心してご利用いただけます。
お薬のお受け取り方法は、以下の2つからお選びいただけます。
在宅医療には医療保険をご利用いただけます。
ご負担の割合は通院時と同様に1~3割で、月々の自己負担額が一定額を超える場合には
「高額療養費制度」をご活用いただけます。
以下のいずれかの方法でお支払いいただけます。
月ごとに費用を集計し、翌月10日頃に請求書をお送りいたします。
なお、口座振替をご利用の場合は、指定日に振替を行い、その後領収書を発行いたします。
「在宅医療は自分に合っているか?」や「在宅医療でどのようなサービスが受けられるのか?」といった疑問があれば、まずはお電話またはお問い合わせフォームからご連絡ください。
TEL | 0557-35-0431 受付時間:平日8:15〜17:15 |
---|
定期訪問のスケジュールを調整いたします。
患者様のご紹介については、お電話またはお問い合わせフォームより、
お気軽にご連絡いただけます。
ご連絡の際は、患者様の基本情報、病状、保険情報や介護認定の有無、
ご家族の状況などをお伺いし、
在宅診療の計画についてご相談させていただきます。