当院について

about

ご挨拶

当院について
地域とともに歩む、頼れる医療の実現へ

このたびは、当院のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

医療法人社団望洋会、理事長の横山健です。

私は、子どものころから慣れ親しんだこの伊東の地で医療に携わることを大変誇りに思い、感謝の気持ちを胸に、地域医療の発展に貢献するよう日々全力で取り組んでおります。

医療を通じて地域に恩返しをし、多くの方々に「健康」と「安心」を届けることが私の使命です。

当院では「頼れる医療」「新しい取り組みへの挑戦」「職員の成長支援」という3つの理念を掲げ、地域医療の未来を切り拓く診療所を目指しています。

患者さんにとって頼れる存在であり続けるため、医療の質を高める努力を怠らず、最新の知識を柔軟に取り入れてまいります。また、職員一人ひとりの成長を支援し、日々変化する医療ニーズに迅速かつ柔軟にお応えします。

当院の医療が、患者さんやそのご家族の健康と安心を支える確かな存在となるよう、職員一同全力を尽くしてまいります。

そして、地域の皆様とともに歩み続け、頼れるまちの診療所としての役割を果たしていきます。

今後とも温かいご支援とご指導を賜りますよう、お願い申し上げます。

医療法人社団 望洋会 理事長
横山 健

経営理念

「頼れる医療」「新しい取り組みへの挑戦」「職員の成長支援」の3つを軸に、
医療を通じて地域に恩返しをし、地域の未来を切り拓く診療所を目指します。

当院について
当院について
当院について

行動指針

患者様第一

患者さんの安心と信頼を最優先に考え、思いやりを持って接します。

質の高い医療

専門性を磨き、新しい技術や知識を柔軟かつ積極的に取り入れ、挑戦します。

地域連携

地域の声に耳を傾け、地域医療へ貢献します。

チームワークの強化

職員同士が協力し、互いの成長を促しながら医療の質の向上を図ります。

医師紹介

横山 健(理事長)

専門分野 内科、腎臓内科
略歴
  • 聖マリアンナ医科大学医学部卒
  • 聖マリアンナ医科大学院 医学研究科 内科学(腎臓・高血圧内科学) 卒業
  • 元医療法人五星会 菊名記念病院 腎臓内科
  • 元医療法人三成会 新百合丘総合病院 腎臓内科・透析内科
  • 国際医療福祉大学熱海病院 腎臓内科 准教授(副部長)
  • 国際医療福祉大学熱海病院 腎臓内科 非常勤医
  • 伊東市民病院 内科 非常勤医
資格・所属学会
  • 日本内科学会 認定内科医
  • 日本内科学会 総合内科専門医
  • 日本腎臓学会 腎臓専門医・指導医
  • 日本透析医学会 透析専門医
  • 日本透析医学会 VA血管内治療認定医
  • 日本腎代替療法医療専門職推進協議会 専門指導士
  • 厚生労働省認定臨床研修指導医
  • がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会 修了
  • 身体障害者福祉法第15条指定医師(じん臓機能障害)
  • 難病指定医(専門医)
皆様へのメッセージ

父の跡を継ぎ、2021年4月より横山医院で勤務しております。急性期病院で18年間培った経験を活かし、当院の特徴である腎疾患医療と在宅医療の質をさらに高め、地域医療へ貢献したいと考えております。

診療では、病気だけでなく人を診ることをモットーに、会話や対話を大切にしています。

現状に満足することなく、よりいっそう精進してまいりますので、よろしくお願いいたします。

伊藤 文子(院長)

専門分野 泌尿器科
略歴
  • 香川大学医学部卒
  • 香川大学医学部附属病院
  • KKR高松病院 泌尿器科
  • 川島病院 泌尿器科
  • 倉敷中央病院 泌尿器科
資格・所属学会
  • 日本泌尿器科学会
  • 日本透析医学会
  • 日本緩和医療学会
  • 日本在宅医療連合学会
  • 泌尿器科専門医
皆様へのメッセージ

皆様、私たちの病院のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

当院は地域の皆様の健康を守るため、外来診療に加え、透析治療や訪問診療にも力を入れております。

患者様とご家族一人ひとりに寄り添った温かい医療サービスを提供し、すべての方が自分らしい生活を送れることを目指しています。

また、地域の介護事業所や行政の皆様とも密接に連携し、質の高い医療を提供できるよう努めてまいります。
横山 良望
専門分野 ※準備中です
略歴
  • ※準備中です
資格・所属学会
  • ※準備中です
皆様へのメッセージ
※準備中です
大久保 光

専門分野 内科
略歴
  • 名古屋大学医学部卒
  • 国立国際医療センター(現:国立医療研究センター)
  • 自治医科大学附属病院 アレルギーリウマチ科
  • 東京・神奈川県内の病院にて一般内科として勤務
資格・所属学会
  • 日本内科医学会
  • 日本緩和医療学会
  • 日本在宅医療連合学会
  • 総合内科専門医
  • 難病指定医
  • 緩和ケア研修会(厚生労働省指針に則った) 修了
  • NST医師教育セミナー 修了
  • 摂食嚥下機能評価実習研修会 修了
  • 認知症対応力向上研修 修了
  • かかりつけ医認知症対応力向上研修 修了
皆様へのメッセージ

皆様、こんにちは。私は横山医院で内科を担当しています、医師の大久保光です。

平成10年に名古屋大学を卒業し、国立国際医療研究センターで研修を受けました。その後、自治医科大学附属病院のアレルギーリウマチ科で勤務し、さらに東京や神奈川県の病院・クリニックで急性期医療や慢性期医療、在宅医療の経験を積んでまいりました。

自然の美しさと人々の温かさに惹かれ、伊東市へ移住し、地域医療に貢献できることを嬉しく思っています。令和6年5月より横山医院に勤務し、地域の皆様の健康をサポートすることに全力を尽くしています。

患者様一人ひとりに寄り添い、信頼関係を築くことを大切にしています。お気軽にご相談ください。よろしくお願いいたします。

清田 耕助
専門分野 消化器内科
略歴
  • 山梨大学卒
  • 前・茅ヶ崎市立病院消化器内科
  • 元・横浜市立大学附属病院
  • 国際医療福祉大学 熱海病院 消化器内科 医長
資格・所属学会
  • 日本消化器病学会認定消化器病専門医
  • 日本消化器内視鏡学会認定消化器内視鏡専門医
  • 日本肝臓学会認定肝臓専門医
皆様へのメッセージ

※準備中です

隈元 雄介
専門分野 一般・小児・肝胆膵外科
略歴
  • 慶応義塾大学医学部卒
  • 川崎市立川崎病院外科
  • 恩賜財団済生会神奈川県病院外科
  • 国立病院機構埼玉病院外科
  • 東京電力病院外科
  • 平塚市民病院外科
  • 北里大学医学部外科学 准教授
  • 北里大学医学部外科学 診療教授
  • 北里大学医学部 一般・小児・肝胆膵外科主任教授
資格・所属学会
  • 日本消化器外科学会認定消化器外科専門医
  • 日本肝胆膵外科学会認定肝胆膵外科高度技術認定医
  • 日本内視鏡外科学会認定技術認定医
  • 日本小児外科学会認定小児外科専門医
皆様へのメッセージ

※準備中です

病院概要

当院について
名称 医療法人社団 望洋会 横山医院
設立 1991年8月1日
理事長 横山 健
院長 伊藤 文子
所在地 静岡県伊東市和田1-4-20
電話番号 0557-35-0431
FAX番号 0557-36-7913
職員数

31名

2024年12月時点

診療項目

内科、外科、泌尿器科

主な医療機器・設備
  • レントゲン装置
  • 16列マルチスライスCT
  • 放射線透視装置
  • 12誘導心電図
  • 生化学分析装置(ドライケム)
  • 血液ガス分析装置(iSTAT)
  • スパイロメータ(呼吸機能検査器)
  • 血圧脈波検査装置
  • 残尿測定器
  • 尿流量測定装置
  • 腹水濾過濃縮装置
  • 上部内視鏡検査システム
  • 胃瘻交換対応内視鏡
  • 軟性膀胱鏡
  • 多機能超音波診断装置
  • ハンディ超音波検査装置(2台)
  • 多機能心電計
  • 多機能モニタリングシステム(救急対応)
連携病院 伊東市民病院
国際医療福祉大学熱海病院

アクセス

お車でのアクセス

東伊豆ルート【約90分】

  • 東名高速道路〜厚木IC(小田原厚木道路)〜小田原IC〜国道135号〜伊東

箱根ルート【約100分】

  • 東名高速道路〜厚木IC(小田原厚木道路)〜小田原西IC〜
  • 箱根新道 または 箱根ターンパイク〜箱根峠IC〜熱海箱根峠〜
  • 熱海峠IC〜伊豆スカイライン〜亀石IC〜伊東
電車でのアクセス

東京方面から新幹線ルート【約80分】

  • 東京(新幹線こだま 約50分)〜熱海(JR伊東線へ乗り換え 約30分)〜伊東

横浜方面から踊り子号ルート【約90分】

  • 横浜(踊り子号 約56分乗車)〜熱海(JR伊東線へ乗り換え 約30分)〜伊東

診療報酬についてのご案内

当院では、以下の施設基準を取得し、診療報酬にもとづいて医療を提供しております。

機能強化加算・地域包括診療加算

当院は地域の「かかりつけ医」として、患者様の健康管理、予防接種の相談、健康保険・介護保険の利用に関するご相談に対応しています。
また、診療時間外であっても24時間体制で対応可能であり、介護支援専門員・相談支援専門員からのご相談にも適時対応いたします。

状態が安定している患者様には、28日以上の長期処方やリフィル処方箋の発行も可能です。


明細書発行体制加算

領収証発行の際に、個別の診療報酬の算定項目がわかる明細書を無償で交付しています。
明細書にはお薬の名前や、実際に行った処置や検査の名称が記載されます。

明細書の発行を希望されない方は、会計窓口までお申し出ください。


一般名処方加算

後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬については、商品名ではなく有効成分名で処方を行うことがあります。


医療情報取得加算

当院は、マイナンバーカードを利用したオンライン資格確認に対応しています。
オンライン資格確認で取得した情報(お薬の情報や特定健診の結果など)を診療に活用し、質の高い医療の提供に努めております。
よりよい医療のため、マイナンバーカードのご利用をお願いいたします。


医療DX推進体制整備加算・在宅医療DX情報活用加算

診療報酬のオンライン請求をおこなっており、オンライン資格確認で取得した情報を診察室で閲覧・活用しています。これにより、質の高い医療提供を目指しております。
また、電子処方箋や電子カルテ情報共有サービスを活用できるシステムの導入も準備中です。


在宅医療情報連携加算

当院は訪問診療に力を入れており、訪問診療中の患者様の診療情報や身体状況を、ICTツールを用いて関係職種と情報共有する体制を整えています。


介護保険施設等連携往診加算・協力対象施設入所者入院加算

当院は、静岡県医療措置協定における「第2種指定医療機関」として届出をおこなっております。また、以下の施設と協力医療機関として契約を締結しております。

  • 有料老人ホーム 緑寿のさと
  • グループホーム すかい
  • グループホーム伊東
  • グループホーム伊豆の家